【お客様 導入事例】お客様の疑問や不安を解消するために、当たり前のことを一所懸命に

リンケージ株式会社様

    URL:https://www.rinkeiji.co.jp/lp

    代表取締役 鈴木 様

    事業内容:不動産売買仲介、建物解体

デイラボ利用前の課題

・お客様に安心感を与えるためにきちんとしたアスベスト対策の体制を整えること

・アスベスト調査に関しての知識不足

・分析結果に対して信頼性の確保

要件や選定の決め手

・大手ゼネコンからの信用度の高さ

・ウェビナーを通して情報収集を行い、デイラボの運営体制に信頼を持てたこと

デイラボ利用後の効果

・ウェビナーやメルマガからアスベストに関する情報を得ることが出来る

・納期の正確性から、工事の工程管理がしやすい

・大手ゼネコンからの信用度が高いことから円滑に話が進むようになった

千葉県をはじめとした関東全域で不動産売買仲介・建物解体工事を行うリンケージ株式会社。

30年ほど多くの解体工事に携わりお客様の声を大事にしてきた代表の鈴木様。不動産企業や多くの協力会社と提携することで生まれる早期売却や解体費用削減などのメリットを最大限に活かして、安全に着実に利益を生み出し効率的な運営に取り組んでいらっしゃいます。その中で、アスベスト対策へは特に積極的に着手されており、お客様の理解を得られるような対応を心掛けておりました。
今回は会社の代表である鈴木様にお話を伺いました。

より安全で安心してお任せいただける会社でありたい

御社の事業概要をお聞かせください。

不動産売買仲介と解体工事の2本柱で事業を展開しています。
不動産売買仲介に関しては、基本は相続から発生する不動産売却と建物解体に対して、通常だと分離発注するところを弊社では一括受注して、ディベロッパーや付き合いのある不動産会社へ売却依頼をかける形をとっています。
これまでは対個人のお客様の対応が多かったのですが、現在は法人向けの対応も増えてきており今後も増やしていきたいと考えています。

御社の他社とは違う特徴や強みをお聞かせください。

まず、いただいたご依頼に関しては基本的にすべてお受けいたします。

その上で不動産売却に関しては、弊社は大手不動産企業と提携があり実績もあることから、優先的な売却活動を後押しすることが出来ます。
具体的に申し上げますと、土地を提供する我々に対して土地を求めているディベロッパーや不動産会社の方々は非常に手厚い対応をしてくださるので、早期売却や価格の交渉がしやすい立場にあります。高い単価で交渉出来た際には必然的に協力業者の単価も上がります。
さらに弊社は解体工事がメイン事業なので、指定業者入りをしていただくことで、我々が直接いただいていない工事のお仕事のご依頼をいただくことにも繋がります。

こういった、土地の売却先のディベロッパーや不動産会社と相互利益のある関係を築けていることが大きな強みであり、他の解体会社様とも差別化出来ている点だと感じています。

すごいですね。これはお客様にとってもメリットが大きいですね。

そうですね。
土地の売却と解体を分離発注しなくていいこと、加えて、売却が完了した後に解体費用を売却費用から引けるという点は大きなメリットだと思います。解体費用が確保出来ないお客様や建物を解体して更地にしたものの売れないといったお客様もいらっしゃいますので、その場合は弊社にご依頼いただけることでコスト削減が実現出来るかと思います。
また、先ほどお伝えしたように優先的な売却活動を後押しすることが可能なので、早期売却を提案出来ることもお客様にとっての安心に繋がりますよね。

今はどういった地域をメインでご対応されているんでしょうか。

千葉県内が多いように思われますが、1都4県(埼玉・千葉・神奈川・茨城)であればどこでも対応可能です。
理由としまして弊社は協力業者が20社ほどおりまして、東京を中心として近県に広がっており、弊社が柔軟にコントロールが出来ることが大きいと考えています。

協力業者が多いことは、各社にもメリットがあると思っています。
解体業者は10~15人程度の小さな会社が多く、社長も含め常に現場に出ていることで営業活動が出来ないことが一番の課題だと考えています。そのため各協力業者へは弊社が営業としての役割を果たすと思い付き合い続けてほしいと、弊社の協力会社が20社あれば300人の力になる、結果的に相互利益に繋がるのではないかという話をさせていただいております。
例えば、神奈川の会社が茨城県の仕事を請け負った場合などは、物理的距離がありますので移動時間がかかり作業時間が圧縮されてしまいますよね。その際は弊社に振っていただければ茨城県の協力業者に連携することが可能です。これは結果的に移動費の削減にもなるのでお客様へのメリットへも繋がります。

アスベスト対策について

ホームページからアスベスト対策への強い意識が見受けられたのですが、
実際どのような対策をされているのですか。

まず、弊社では見積もり書を提出する際にアスベスト対策費用も明確に示しており、見積もりのポイントをまとめた説明資料(画像①)と共にお見せしています。
見積書へはこのように(画像②)アスベストの調査・分析費用、分析後アスベストが含有していた場合の割増費用、場合によってみなし判定する場合はその費用などを明記しております。割増金額に関しては、割増になるという話のみの企業様が多い中で、我々はお客様の立場に立って、金額まできちんと明確に記載しております。
<画像① ※説明資料より一部抜粋>
<画像② ※見積もりより一部抜粋>

非常にわかりやすいですね。
この資料の作成にあたっては何かきっかけがあったのでしょうか。

娘が仕事を手伝ってくれる中で工事に関して分からないことが多く勉強していたところ、見積もりが特に分かりにくいという印象が強かったようです。なので素人だからこそお客様目線に立つことが出来、項目ごとに一つ一つ明確に示すことで相手方も安心するのではと考えてくれました。
見積書に記載のある番号1~5まではすべて説明資料の番号と整合性があり見やすいように記しているんです。やはりお客様は何がどういった費用なのか理解が難しいと思うので、理解しやすいように各項目丁寧に説明することを心掛けています。

素晴らしいですね。
アスベストの知識はどのように学ばれたんですか?

調査者の資格を取得してもなかなか得られる知識が乏しかったので、デイラボさんのウェブセミナーなども活用し学んでいます。

また、娘も最近、石綿建材調査者の資格を取得しまして、そもそも「アスベストとは何か」というレベルだった分、講習を受講したことでアスベストの危険性をより理解したようです。そして、その危険性をきちんとお客様に伝えなくてはいけない、また作業を行う側もそれを理解した上で適切な対策をしなくてはいけない、などと責務を実感してくれました。それによって、今後より新しい視点で「この作業はもう少し繊細にやった方がいいのでは」など、娘の方でも気づける部分があるのかなと思います。 

きちんと対策されているようにうかがえますが、
デイラボをご利用いただく前は、どのような課題を感じていらっしゃいましたか?

そうですね。
課題に感じていた部分というよりも、お客様に安心感を与えるためにきちんとしたアスベスト対策の体制を整える必要があるなと感じていました。具体的には、アスベスト調査に関しての知識不足であったこと、分析結果に対しての信頼性を確保することは課題だったと思います。

選定の決め手

デイラボを選定いただいた決め手は何でしょうか?

信頼出来る分析会社だと感じました。

大手ゼネコンと話をする際、分析会社としてデイラボさんの名前を伝えると良い反応をいただけたんです。なので結果的に話がスムーズに進みましたし、知名度からくる信頼性は確実にあると思うので知名度は大事だと感じました。法改正があり発注者責任が強く問われるようになった背景から、デイラボさんのような大手ゼネコンからの信用力がある会社に依頼する必要があるなとそのときに強く感じました。

また、情報収集としてウェビナーを受講したところ、非常にきちんとした体制を整えている会社だなという印象を受け、より信頼度が高まったことも決め手です。

そうだったのですね。
ウェビナーも受講いただきましてありがとうございました。

こちらこそありがとうございます。
情報収集できる場なので、今後も時間が合えばなるべく参加したいなと思っています。また、定期的に配信いただけるメルマガもいつも必ず拝見しています。楽しみにしています(笑)

なかなか他の分析会社様でウェビナーやメルマガ配信などまで行っている企業はないですよね。そういった点からも非常に信頼出来ました。

デイラボ利用後の感想

実際にデイラボを利用してみて、いかがだったでしょうか?

成果としては3点ほど感じています。
その中でも一番はウェビナーとメルマガでアスベストに関する情報をいただけることですね。これは非常にありがたいです。
また、納期の正確性からも工事の工程管理もしやすいと感じています。
そして先ほども申し上げましたが、大手ゼネコンからの信用度が高いことから円滑に話が進むようになったことも成果として実感しています。

納期や価格に関してはご満足いただけていますでしょうか。

そうですね。

納期プランに関しては基本的にL(ロング)プランで依頼することが多いのですが、8割近くは納期よりも早く結果をいただけている印象で助かっています。
また、プランの種類が豊富なことから、急なスケジュールで分析をお願いしたいときにS(ショート)プランを利用し非常にありがたかったことを覚えています。その際はSプランで間に合いましたが、状況に応じては1DAYプランも頭に入れて今後も柔軟に対応していきたいです。
価格は上がりますが、工期を考えると分析結果を待って現場が止まってしまう損失は非常に大きいんですよね。人件費なども考えると、工程通りに進みますし全然安いのではないかと思います。

価格に関しては他の分析会社様から安い分析のお話をいただくこともあります。ただ、たかが数千円の差で信頼を失うくらいなら信頼出来る会社に依頼して正確な結果をいただける方がお客様の安心に繋がりますので、私は信頼性が一番大事だと思っています。

分析結果報告書の使用感はいかがでしょうか。

非常に見やすいです。
層別の結果をそれぞれきちんと明記している点、検体の写真がカラーで添付されている点は特に分かりやすいですね。
個人のお客様からも「こういった分析をしているんですね」と理解を示していただけますし、見慣れ無い資料なので「コピーいただけますか」など関心を持っていただくこともあります。

今後の取り組みについて

現状、大手ゼネコンや不動産会社との付き合いを維持できているので、今後は今以上に解体工事に注力して工事を増やしていこうという気持ちがあります。また協力業者も100社までは増やしたいと考えていて、より相互利益のある関係性をつくっていけるよう取り組んでいきます。

その上で協力いただける会社様があれば是非お願いしたいですし、デイラボさんとも引き続きこの関係を維持していきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

貴重なお話をありがとうございました!
今後とも株式会社デイラボをよろしくお願いいたします。

※記載されている情報は取材時点のものです。サービスの名称や内容が最新の情報と異なる場合があります。
最新の情報は各サービスサイトをご覧ください。