【お客様 導入事例】自社物件「ARISE」に関わる全てのひとのために、適切なアスベスト対応を続けていく

株式会社エフステージ様

    URL:https://www.fstage.co.jp/

    施工部 施工業務課 斉藤様

    事業内容:
    中古マンション買取再販事業、仲介業、FC事業
    マンションリノベーションに関する企画・設計・施工・検査・保証

    従業員数:192名(2025年1月1日時点)

デイラボ利用前の課題

・アスベスト対策における社内体制を整えること

・行政によって指摘レベルも異なるので困惑していた

要件や選定の決め手

・分析結果報告の早さ(納期前報告も含め)

・分析結果の信頼性が高かった

デイラボ利用後の効果

・自信をもって行政や近隣住民の方に説明できる

・お客様への安心の提供、協力業者様の健康・安全を守れる

・営業、カスタマーサポートの対応が丁寧

首都圏を中心に、リノベーション再販事業を営む株式会社エフステージ

累計販売戸数8500戸を超える同社は、着工数を増やすだけではなく品質向上にも力を入れつつ、アスベスト対策にもしっかりと取り組んでおられます。
工事前の申請書類の提出や、アスベスト対策の担当をされている施工部の斉藤様にお話を伺いました。

リノベーションで叶える
「価値ある未来」をつくり続ける

御社の事業概要をお聞かせください。

弊社は、「リノベーションでゆとりある未来を実現する」という理念を掲げ、
リノベーションを通じて、お客様や社会へ貢献していく事業を首都圏を中心に展開しています。

中古マンションを一部屋単位で買取した後に最適なリノベーションを施し、安心のアフターサービス保証を付けて販売しています。物件の買取から企画施工、お引渡し後のアフターサービスまで、お客様の快適な暮らしをサポートする「リノベーション総合企業」です。

斉藤様のご担当業務についてお聞かせください。

私は、施工部 施工業務課に所属しており、主にリノベーション工事の申請書類提出・マンション側規約の聞き取り・近隣住民の方へのご挨拶や問い合わせ対応、工事説明等を行っています。

アスベスト調査が義務化されてからは、その対応も施工業務課で担うようになりました。
調査・分析会社の選定からGビズによる報告、お知らせ看板の掲示や近隣住民からの問い合わせ等、アスベストに関する内容は全て対応しています。

御社の他社とは違う特徴や強みをお聞かせください。

エフステージは物件の仕入れからプランニング・積算・工事、工事後の検査、物件の販売・引き渡し後のアフター相談対応などリノベーションに関わる全てを自社で対応しています。
一番の強みは各部署が連携しているからこそ提供可能な「総合力」です。そして、お客様に安心に暮らしていただくために、全物件の給排水管・ガス管に中古業界初の10年長期保証を導入している点も強みです。
プランナー目線に営業目線、施工目線も加わることで、よりお客様のニーズに沿った「暮らしやすいプラン」を実現しています。

また、高品質な施工を実現するために直接現場を管理しています。加えて、実際に工事を行う職人独自の施工マニュアルを整備し、エフステージの方針や改善策を周知するための職人集会を定期的に開催することで、検査と管理の両面から品質向上を目指しています。

こういった活動もあり、お客様満足度調査では90%を超える高評価、更に仲介業者様からも「自信を持ってお客様にお薦めできる」という高評価を9割以上からいただいています。

アスベスト対策について

デイラボをご利用いただく前は、どのような課題を感じていましたか?

令和4年4月から石綿の事前調査結果の報告が義務化されることに伴い、法改正前までに社内での対応体制を整えることが最初の課題でした。
当然のことですが、弊社では法令遵守を心がけています。今回の法改正への対応はコスト面からもハードルの高い課題だと感じましたが、アスベストが人体へ与える影響を考えると当然必要な処置と捉えて取り組みました。

ただ、行政機関のホームページには実施の義務の記載はあっても具体的な方法の説明はなく、都度指摘される内容のレベルも異なるため、困惑することはありました。

近隣住民の方からアスベストに対するお問い合わせ等はあるのでしょうか?

はい、あります。
「単純に怖い」、「洗濯物を干していいのか」、「どの部分にアスベストが入っているのか」というようなお問い合わせをいただくこともあります。インターネットの普及により、全体的なアスベストの認知度・関心度は上がってきているように思います。

実際の現場でも作業に関するお知らせや必要な案内標識を掲示しておりますが、「他の部屋の工事の際は調査や掲示などなかった」など居住者の方や管理人様に言われることがあり、まだ対応を行っていない会社も多いのだなと感じています。

すごく丁寧な対応をされていますが、会社として対応方針等があったのでしょうか?

全社的に、コンプライアンス・法令順守は当たり前、当然やることという意識があります。
また、協力業者様あってこその事業ですので、作業者を健康被害から守るという意識も強いです。職人集会で定期的に顔を合わせる方も多く、そこには手を抜けないという気持ちで対応しています。

みなしはどのように利用されているのでしょうか?

工事範囲と対象建材を見て使い分けています。

工事範囲が極小の場合はみなしとすることがありますが、フロアタイルの部屋が複数ある場合などは分析を行った方が安くなることが多いです。

石膏ボードは施工範囲が広いので基本みなしでの処分はおこなわず、印字の確認ができない際などは分析を行います。
逆にスレートボードやケイカル板は分析を行うと年代にはよりますが含有がでることが多く、
施工範囲も限られているのでみなし処分を行うことが多いです。

選定の決め手

デイラボを選定いただいた決め手は何でしょうか?

物件買取をして正式に弊社に所有が移ったら、まず行うのがアスベスト調査です。
アスベスト調査に時間がかかると全体工程も遅れるため、結果が出るスピードは重視しました。

当初は複数の分析会社へ依頼していましたが、その中でもデイラボは報告書が電子データで納品され、予定納期よりも早く届くことがほとんど(時期にもよりますが、体感7~8割)とスピードは申し分なし。

ただ、一番重要視したのは分析結果の信頼性です。
デイラボは層別分析でどの部分にアスベストが含有していたか明確だったことに加え、人によるダブルチェックを行っているという部分でも信頼性が高いと判断しました。
弊社がアスベスト調査に対し真摯に対応していても、分析結果の信頼性が低いと意味をなさなくなってしまうので、この部分は一番大事だと考えています。

実際に現地に立ち入り調査に入った行政の方から問い合わせがあった際にも、「デイラボさんはちゃんとした分析会社だから安心だね」と言われたこともあります。

価格だけで見るともっと安い会社もあり何度か営業は受けましたが、信頼性とスピード、この2点から現在はデイラボ一本で分析を依頼しています。

デイラボ利用後の感想

実際にデイラボを利用してみて、いかがだったでしょうか?

総じて満足しています。

まず、正確な報告や説明ができることです。各自治体から事前報告を行った含有建材への確認や、近隣住民の方からの工事に関するお問い合わせがくることがありますが、調査や分析を行っていることで自信をもって正確に回答することができます。

次に、分析結果に基づいて各建材への適切な対応が行えることです。層別に分析結果が記載されているので、アスベストが含まれない部分は既存部分として利用することができ、処分する場合も通常産廃として処分のうえリサイクルを行うことができます。
例えば仕上塗材のみ含有で石膏ボード自体は含有していないのであれば、塗装されていないボードに関しては既存利用や通常処分が可能です。

費用を抑えられることもそうですが、何よりも大きなメリットはご入居されるお客様へ安心を提供でき、工事を請け負ってくださる協力業者様達の健康・安全を守ることにつながることだと思います。
「安心・快適で暮らす人を第一に考えた先進の住まい」、「工事中産廃の分別やリサイクル」は創業当初から大切にしている理念であり、協力業者様はエフステージにとって欠かせない存在です。お客様、協力業者様へ自信をもって安心を提供できることに加え、環境負荷軽減にも貢献できることに意義を感じています。

また、デイラボは営業の方がとても親切なのと、カスタマーサポートの対応も丁寧で非常に助かっています。

営業対応について、どのあたりが親切だったのでしょうか?

数をこなしていると、イレギュラーなケースが発生することがあります。
一例として、吹付材と塗材の層になっており、分析してみると吹付材(パーライト)は含有なし、下地調整塗材に含有という結果になったことがありました。この場合、工事はレベル3対応で問題ないのかわからず思い切ってデイラボへ相談してみました。

すると、管轄エリアの環境課に問い合わせをしてくださり、結果レベル3対応で問題ないという回答をいただきました。
本来なら分析結果以外のことは範囲外だと思うのですが、とても親身に対応していただき感動しましたね。

カスタマーサポートの対応について、どのあたりが丁寧だったでしょうか?

検体受付時の対応がとにかく早いですね。
依頼書と送った検体の内容に相違があり受け入れできない、検体は届いているけど依頼書が来ていない、こういった場合にすぐに連絡をくれます。

その連絡がほぼ当日中に来て、こちらが何かミスをしていたとしてもすぐに修正することができるので、最終的な分析結果を受け取るスピードが早くなります。

また、「○○の件なんですけど~」と電話をすると、最初に対応いただいた方とは別の方にも関わらず内容を把握されていて、一人の人間が全て対応しているのかと錯覚するくらいでした(笑)

弊社サービスはどのような会社様におすすめでしょうか?

すでに他の分析会社を利用されている会社様へもおすすめできますが、新しくアスベスト調査や報告対応を始めようとしている、わからないことがたくさんある会社様には特におすすめできると思います。

行政のホームページでは内容がおおまかすぎて細かい部分がわかりにくいこともあるのですが、この含有建材はどう処理するべきなのかと困ったときなどに相談することもできます。

また、石綿に関する法改正がある場合、事前に対応の準備が必要となるので情報を常に取り入れる必要がありますが、デイラボから届くメルマガでも法改正や注意点をお知らせしてくれるので見落としも防ぐことができます。

レベル1、2の建材が出た際に提携の処分業者様を紹介してもらうこともでき、実際に弊社で工事を行うマンション居室でも、レベル1、2建材の処分を対応していただいた事例もあります。
分析のみではなく石綿関連での疑問や困ったことがあれば相談できる先として、とても頼りにしています。

今後の取り組みについて

弊社では「リノベーションでゆとりある未来を実現する」というビジョンを掲げています。
ビジョンのもと、「ARISE」というリノベマンションブランドを提供しており、累計販売戸数も8500戸を突破しました。

これからもビジョンの達成を目指しながら、着工件数を増やしていきますが、当然ながらただ件数を増やしていくのではなく、同時に品質も常に向上していく必要があります。(具体的な件数としては、現在の年実績は630件なので、それを毎年10%ほど増やす中期計画を実行中)

品質を向上していくためには社員の成長が必要です。社員一人ひとりが生き生きと仕事ができるための環境をつくり、協力会社様の安全を守りながら連携していくことで、ARISEにお住まいの大切なお客様へ変わらない安心を数多く提供し続けていきたいです。


貴重なお話をありがとうございました!
今後とも株式会社デイラボをよろしくお願いいたします。

デイラボのアスベスト分析サービスの詳細はこちら

※記載されている情報は取材時点のものです。サービスの名称や内容が最新の情報と異なる場合があります。
最新の情報は各サービスサイトをご覧ください。