アスベスト調査会社の選び方|失敗しないためのポイントとは?

本記事の要約
アスベスト調査会社の選び方を間違えると、正確な調査が行われず、健康被害のリスクにさらされたり、余計な費用が発生する可能性があります。 また以前、兵庫県の市有施設の解体に伴う工事において、有資格者が調査したにも関わらず50カ所超のアスベスト見落としがありました。その工事に関して、職員が適正な現場管理や住民対応を行わなかったことに対し、懲戒処分をしたと発表しています。
✐ 宍粟市発表_職員の懲戒処分について
市民センター波賀解体撤去工事に関し、職員が適正な現場管理や住民対応を行わなかったことに対し、次のとおり懲戒処分を行いました。 ― 行政発表の続きはこちら
「安かったのでお願いしたら、調査内容が曖昧だった」「報告書の信頼性に不安がある」といったトラブルの相談も実際増えております。
本記事では、そのようなトラブルを防ぐべく信頼できるアスベスト調査会社を見つけるためのポイントをわかりやすく解説します。 また、安心して依頼できる最適なアスベスト調査会社選びができるよう悪質業者を見抜くための注意点等も紹介していきます。 適切な調査会社を選び、安全で安心な暮らしを守りましょう。
アスベスト調査会社の選び方のポイント
アスベスト調査会社を選ぶ際には、信頼できる業者を選定することが非常に重要です。悪質な業者に依頼してしまうと、はじめにお伝えしたように正確な調査が行われなかったり、高額な費用を請求される可能性があります。
以下のポイントを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
必要な資格の有無を確認しましょう。
-
アスベスト調査を行う者は、「建築物石綿含有建材調査者」、又は「アスベスト診断士(令和5年9月30日までに日本アスベスト調査診断協会に登録された者)」である必要があります。業者を選ぶ際には、これらの資格を保有しているかを確認しましょう。
- 建築物石綿含有建材調査者
厚生労働大臣が指定する登録講習機関で講習を受講し、修了試験に合格することで取得できます。資格を保有していることは、専門的な知識と技術を持っていることの証明となります。
参考URL:石綿総合情報ポータルサイト - アスベスト診断士
アスベスト診断士とは、建築物に石綿(アスベスト)が含有しているかの調査や診断、その後の対策工事監査など幅広い業務に対応できるものを指します。
一般社団法人JATI協会の講習を受講することで認定されるものとなりますが、2025年現在、新規の発行は終了してます。
また、令和8年1月1日以降着工の工事から、工作物の解体等の作業を行う者も資格者である必要があります。資格としては上記資格者で対応可能の工作物もありますが、「工作物石綿事前調査者」のみ可能な対象工作物もございます。 (※令和8年1月1日以前着工の工事についても、資格者による事前調査を行うことが望ましい)
参考URL:石綿情報ポータルサイト|工作物石綿事前調査者
- 建築物石綿含有建材調査者
実績・経験を確認しましょう。
-
豊富な実績と経験を持つ業者は、様々な状況に対応できるノウハウを蓄積しています。過去の調査実績や経験年数を確認し、信頼できる業者かどうかを判断しましょう。ホームページなどで具体的な実績を公開している業者もあります。また、問い合わせの際に、担当者へ具体的な事例について質問してみるのも良いでしょう。
費用・料金体系の透明性はありますか?
-
アスベスト調査の費用は、建物の規模や調査内容によって異なります。業者を選ぶ際には、明確な料金体系を提示しているかを確認しましょう。不明瞭な料金体系の業者は、後から追加料金を請求する可能性があります。見積もりを複数社から取得し、比較検討することも重要です。
項目 内容 調査費用 工事の内容、調査人数、日数等によって変動 分析費用 採取したサンプルの分析にかかる費用 報告書作成費用 調査結果をまとめた報告書の作成費用 交通費 現場までの交通費 上記はあくまで一般的な内訳の例であり、業者によって費用項目は異なる場合があります。必ず事前に確認しましょう。
アフターフォロー体制も確認しましょう。
-
アスベスト調査後、アスベストが検出された場合の対応についても確認しておきましょう。除去工事が必要な場合、提携の除去業者を紹介してくれるか、相談に乗ってくれるかなど、サービス面やアフターフォロー体制が整っている業者を選ぶことも大切です。
低品質なアスベスト調査会社を見抜くポイント
低品質なアスベスト調査会社を見抜くためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。これらの特徴をよく理解し、適切な調査会社を選びましょう。
必要な資格を持っていない会社には要注意!
-
アスベスト調査を行うには、適切な資格が必要です。前項でお伝えしたように「建築物石綿含有建材調査者/工作物石綿含有建材調査者」などの資格の有無を確認しましょう。 資格を持たない業者に依頼すると、正確な調査が行われず、適切な対策が取られない可能性があります。資格の有無は、業者のウェブサイトや見積書などで確認できます。資格名だけでなく、登録番号も確認することで、より信頼性を高めることができます。
極端に安い料金設定には要注意!
-
相場よりも極端に安い料金を提示する業者には注意が必要です。アスベスト調査には適切な費用がかかるため、安すぎる料金設定は手抜きな調査に繋がる可能性が大いにあります。また、ここ最近はアスベストに関して十分な知識がない会社も全国的に増えており、必要な機材や手順、人員を削減したり、ずさんな調査を行うことでコストを下げているかもしれません。適正価格の目安を把握し、不自然な安値には警戒しましょう。
強引な勧誘・営業には要注意!
-
強引な勧誘を行う業者も避けるべきです。契約を急がせたり、不安をあおって契約を迫るような業者は信頼できません。冷静に判断し、複数の業者から見積もりを取るなどして比較検討することが重要です。また、訪問や電話で執拗に契約を迫る業者にも注意が必要です。話を重ねて情報を集め、サービス面からも信頼できる会社を選びましょう。
曖昧な説明には要注意!
-
調査内容や費用について曖昧な説明をする業者も注意が必要です。調査方法、分析方法、報告書の内容、料金の内訳などを明確に説明できない業者は、信頼性に欠けます。疑問点があれば質問し、納得できるまで説明を求めましょう。不明瞭な点が多い場合は、他の業者を検討する方が賢明です。
追加費用の発生はないですか?
-
初期の見積もりには含まれていなかった追加費用を、後から請求する業者も存在します。契約前に、どのような場合に追加費用が発生するのか、費用の内訳はどうなっているのかなどを詳細に確認しましょう。口約束ではなく、書面で確認することが重要です。また、追加費用が発生した場合の見積もりも事前に提示してもらうようにしましょう。
ホームページの情報は十分ですか?
-
会社概要、本社所在地、連絡先、資格情報などがホームページに掲載されていない業者は避けるべきです。情報が不足している業者は、実態が不明瞭で、トラブルが発生した場合の対応が難しい可能性があります。信頼できる業者は、必要な情報を明確に開示しています。
悪い口コミを多く見かけたら要注意!
-
インターネットで業者の口コミを調べてみるのも有効な手段です。多くの悪い口コミが見つかる場合は、注意が必要です。ただし、口コミはあくまでも個人の意見であるため、すべてを鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めましょう。複数のサイトで同様の口コミが見つかる場合は、より注意が必要です。
ここまでの解説を踏まえ、ポイントを下記表にまとめました。
項目 | 悪質業者の特徴 |
---|---|
資格 | 保有していない、不明瞭 |
料金 | 極端に安い |
勧誘 | 強引、契約を急がせる |
説明 | 曖昧、不明瞭 |
追加費用 | 後から請求する |
ホームページ | 情報不足 |
口コミ | 悪い口コミが多い |
信頼できるアスベスト調査会社を選び、安全な体制を確保しましょう。 より詳しい情報については、厚生労働省のウェブサイトをご覧ください
アスベスト調査会社選びでよくある質問

最後に、アスベスト調査会社を選ぶ際には多くの疑問が生じ、弊社へも多くのお問い合わせをいただきます。皆様からいただいた声を基に弊社ホームページには「よくある質問」をまとめております。(調査以外も含む)

また、事前調査の流れや費用相場に関しても別記事で公開しております。 上記と併せて是非ご参考ください。

アスベスト(石綿)事前調査の流れをわかりやすく解説!費用相場や分析方法も紹介
こちらの記事では、アスベスト事前調査の流れをわかりやすくまとめ、さらに調査にかかる費用の相場や分析方法について解説しています。
大気汚染防止法などの法改正により、解体・改修工事の前のアスベスト事前調査が「すべての工事において原則必須」となり、その調査結果を一定規模以上の解体工事もしくは一定金額以上の改修工事については調査結果の届出が必要となりました。
まとめ:アスベスト調査・分析は信頼と実績のデイラボへ
本記事では、アスベスト調査会社を選定する際のポイントや気を付けるべき注意点を解説いたしました。内容を踏まえて、資格の有無、実績・経験、費用、アフターフォローなどを総合的に判断することが重要です。 特に、ここ最近は実務経験の乏しい“にわか調査者”が現場に出ているケースも少なくありません。現場の判断力や、建材ごとの知識、分析が必要なケースの見極めなど、本当に大切なのは「調査力そのもの」です。 当社では、単なる資格ではなく、現場経験と分析技術を兼ね備えた専門スタッフが、厳格な手順で調査・分析を実施し正確な報告を行っております。信頼性を持って、皆様の安全で安心な暮らしをサポートしてまいります。 アスベストに関して何かご不明な点等ございましたら、是非株式会社デイラボにお問い合わせください。
<調査結果報告書 サンプル>


<分析結果報告書 サンプル>

また当社では、アスベスト分析業務だけでなく、貴社社員・協力業者様向けのアスベスト事前調査についての勉強会なども行うことも可能です。 1時間程度のお時間を頂き、今回の法改正で変わったこと/今後対応しなければいけないこと/発注者様への説明/解体や修繕等の工事時に気を付けなければならないことなどをお話させて頂きます。 対面でもZOOMなどでのウェビナーでも対応可能ですので、全国どのエリアのお客様でもまずはお気軽にお問合せください。
また、このような情報も含め、アスベストに関する最新情報をメールマガジンとして配信も行っております。 ※配信対象は、お取引を頂きましたお客様に加え、お見積りを提出させていただきましたお客様も対象となりますので是非一度お問い合わせいただければと思います。