2022年4月に開始されたアスベスト(石綿)の事前調査報告とは?

本記事の要約

  • 健康被害の危険性のあるアスベストが含有されていないか、すべての解体・改修工事は事前調査を行わなくてはいけない
  • 事前調査の報告対象となる工事はどのようなものかを具体的に知る
  • 電子システム(石綿事前調査結果報告システム)報告のメリットと流れについて理解する

はじめに

2022年4月から大気汚染防止法に即して、解体工事等の事前調査の報告制度が開始されました。
解体等工事の元請業者や自主施工者は、各自治体にアスベスト含有建材の事前調査結果を報告しなくてはなりません。本記事では、健康被害を引き起こすアスベストについて解説し、アスベスト事前調査の具体的な対象工事や、電子システムの申請方法についてご紹介します。アスベストの事前調査報告について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

規健康被害を引き起こすアスベスト(石綿)とは

事前調査が義務付けられたアスベストについて、健康被害も含めて簡単に解説します。

アスベスト(石綿)とは

アスベストとは天然の「繊維状けい酸塩鉱物」のことで「せきめん」や「いしわた」とも呼称されます。耐久性や防音性、断熱性に効果を発揮したため、日本では建築素材として多く使用されてきました。

アスベストは飛散しやすい上、繊維が細かすぎて吸い込んだことに気がつきません。しかも後々肺がんやアスベスト肺などの健康被害を発症することがわかりました。そのため現在は輸入・製造・使用が禁止されている物質です。

アスベストは「蛇紋石族」と「角閃石族」があり、以下の6つの種類に分けられ、すべてが調査の対象となります。

・クリソタイル(温石綿・白石綿)
・アモサイト(茶石綿)
・クロシドライト(青石綿)
・アンソフィライト(直閃石綿)
・トレモライト(透閃石綿)
・アクチノライト(陽起石綿)

どんな健康被害がある?

アスベストの健康被害には次のようなものがあります。

【肺がん】
アスベストと肺がんの関連性は明確ではありませんが、肺の細胞に取り込まれたアスベストが何らかの刺激を受けて、肺がんを発生すると考えられています。

【石綿(アスベスト)肺】
アスベストを大量に吸入することで、肺が線維化してしまう病気です。アスベストを使用していた現場で、粉塵を10年以上浴びていた場合に発症する可能性が高いと言われています。

この他にも、「悪性中皮腫」や「びまん性胸膜肥厚」などがあります。アスベストによる健康被害は潜伏期間が長く、10~40年後に発症することがあるのが特徴です。

事前調査は全ての建築物の解体・改修工事に必要

解体や改修工事を行う場合は規模の大小に関わらず、すべての建築材料についてアスベストの有無の事前調査が必要になりました。さらに2022年4月からは事前調査について、各自治体と石綿障害予防規則に基づき、労働基準監督署にも報告することが義務付けられました。

参照:石綿総合情報ポータルサイト

アスベスト(石綿)事前調査の報告対象となる工事とは

以下の条件に当てはまる工事に関しては、当該調査の結果を報告する義務があります。個人宅のリフォームや解体工事も対象です。

・解体作業対象の床面積の合計が、80 ㎡以上に及ぶ建築物の解体工事
・作業全体の請負代金の合計額が税込みで100万円以上に及ぶ建築物の改修工事
・作業全体の請負代金の合計額が税込みで100万円以上に及ぶ工作物の解体・改修工事
・総トン数20トン以上の鋼製の船舶の解体又は改修工事に関しても、石綿障害予防規則に基づく報告が必要
事前調査を行いアスベストが確認された場合とみなし判定を行った建材に対しては、対策としてアスベストの暴露や飛散防止を行わなくてはいけません。大気汚染法防止による事前調査報告、作業の届け出は地域所轄の自治体に行います。

地域別の報告や問い合わせ先は、以下の環境省のサイトを参考にしてください。

参照:環境省「解体等工事における石綿飛散防止に関する報告・届出・お問い合わせ先」

電子システム(石綿事前調査結果報告システム)による報告が可能

アスベストの事前調査報告は「石綿事前調査結果報告システム」から、基本的には電子申請で行います。電子申請のメリットや流れについてまとめました。

電子システム報告のメリット

書類作成の手間がかからず、パソコン、タブレット、スマートフォンを使用し、オンラインで報告を完結可能。そのため、行政機関の開庁日や開庁時間に気にする必要がなく、24時間いつでも報告できるというメリットがあります。

また大気汚染防止法に係る自治体への報告と、労働基準監督署への報告を一括で行え、現場が複数ある場合もまとめて報告を行えます。

事前調査の結果は電子システムでの報告が基本となりますが、電子システムを使用できない場合は書面での報告も可能です。ただし各自治体並びに労働基準監督署にそれぞれ提出書類を用意しなくてはならないため、時間と手間がかかります。

電子システム報告の事前準備

電子システムで報告を行うには事前に以下の準備が必要です。

・パソコン・スマートフォン・タブレットの用意
・OS: Windows / LinuxiOS(iPadOS) / Android OS
・ブラウザ:Google Chrome / Safari / Internet Explorer など
さらに石綿事前調査結果報告システムを利用するためには、認証システム「gBizID」への登録が必要となり事前にアカウントを作成する必要があります。「gBizID」の詳しい利用方法は環境省のこちらのサイトを参考にしてください。

環境省:「石綿事前調査結果報告システム

まとめ:アスベスト分析ならスピードを誇るデイラボにお任せ!

解体・改修工事の伴うアスベストの事前調査の報告に関してまとめました。社会環境の観点から健康被害を招くアスベストへの対策は慎重に迅速に行わなくてはなりません。

デイラボはアスベストの分析に、なによりもスピーディーさを発揮します。工事をストップするような事態を防ぐことができるため、法人の皆様に安心感をお届けすることが可能です。また高精度の分析でお役に立ちます。社会環境への配慮と確立のお手伝いをお約束します。

アスベスト分析なら、迅速かつ信頼と実績のデイラボにぜひお任せください。
弊社では、アスベスト分析業務だけでなく、貴社社員・協力業者様向けのアスベスト事前調査についての勉強会なども行うことも可能です。

1時間程度のお時間を頂き、今回の法改正で変わったこと/今後対応しなければいけないこと/発注者様への説明/工事時に気を付けなければならないことなどをお話させて頂きます。
対面でもZOOMなどでのウェビナーでも対応可能ですので、まずはお気軽にお問合せください。
また、このような情報も含め、アスベストに関する最新情報をメールマガジンとして配信も行っております。

※配信対象は、お取引を頂きましたお客様に加え、お見積りを提出させていただきましたお客様も対象となりますので是非一度お問い合わせ頂ければと思います。